開催概要
11月3日(火・祝)
10:15~15:30
▼1日の流れ
◆【第1部】ロボットのギヤの仕組みを学び、ロボットが動くスピードを速くしよう!
ギヤボックスを改造し、ギヤの枚数やサイズの違いによって
ロボットが動く速度がどう変わるのかを考えます。
ギヤの仕組みを理解することで、
ロボット製作において適切なギヤ比を選択することができるようになります。
◆【第2部】2つ目のギヤボックスを作って、ロボットに取り付けよう!
ロボットのアームを動かすためのクランクギヤボックスを製作します。
ギヤボックスが2個になると、ロボットの動きの幅はぐっと広がります!
2つの動きを組み合わせたり、同時にまったく別の動きをさせたり…
これまでは難しかった動きもできるようになるため、
皆さんのアイデア次第でいろいろなロボットに改造できます。
これまでにお友達が作ったロボットも紹介するので、
どんなロボットにするか考えてみよう!
定員
先着20名
(定員に達し次第、募集を終了させていただきます)
会場
なごのキャンパス Meeting Room A
(名古屋市西区那古野2-14-1)
参加条件
過去に「みんなで!!ロボットコンテスト!!第1回名工大杯」
または「みんなで!!ロボットコンテスト!!第1回名古屋大会」に参加したことのある小学生・中学生
★改造講座に初めて参加する方でも大丈夫です。
★もし作ったロボットが動かなかったり、壊れていたり、
パーツが足りなくなったりしていても修理できますので、安心してご参加ください。
参加費
おひとり7,000円(税・活動保険料込)
*当日、会場にて現金でお支払いください。
もちもの
・自分のロボット
・ロボットが入っていた箱、余っているパーツ(なくなっていても大丈夫です)
・お昼ご飯
・飲み物
・マスク(着用)
申込方法
「お申し込みはこちら」ボタンをクリックし、必要事項を記入してお申し込みください。
注意事項
・会場に駐車場はございません。お車での送迎の際には、近隣のコインパーキングをご利用ください。
・原則、お子さまのみのご参加とさせていただきます。
・本イベントの様子は、写真・映像の記録を行います。
記録した写真や映像は、今後の告知などに使用させて頂く場合がございます。
・新型コロナウイルスの感染予防の取り組みとして、下記の対策をとった上で開催させていただきます。
ただし、愛知県や「なごのキャンパス」から指示を受けた場合、イベントを中止する可能性があります。
その場合は、参加者の皆さまに改めてご連絡させていただきます。